第71回 沼津夏まつり・狩野川花火大会 (2018)

静岡県沼津市で開催される「第71回 沼津夏まつり・狩野川花火大会(ぬまづなつまつり かのがわはなびたいかい)」の2018年(平成30年)の日程や打ち上げ数、アクセス(駐車場)、穴場、見どころなど最新情報をお届けします。
2018年の日程
2018年の狩野川花火大会の開催日や打ち上げ時間、打ち上げ数などは以下の予定です。
開催日 | 打ち上げ時間 |
---|---|
7/28(土) 7/29(日) 毎年7月最終土日 |
19:15~20:15 |
荒天の場合 | 打ち上げ数 |
7/30(月) 7/31(火)の順に延期 | 約10,000発(2日間合計) |
参考リンク | お問い合わせ |
https://numazukanko.jp/event/40075 | 055-934-4747 沼津夏まつり実行委員会(観光戦略課内) |
こちらは 2019年2月11日 時点の情報です。なお当サイトでは、当日の最終確認はしておりません。そのため、公式サイトまたは運営者に直接連絡するなどし、開催の有無を確認してからお出かけいただけますようお願い申し上げます。
2018年7月カレンダー ※開催日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
周辺ホテルのご案内
下のリンク先で、会場周辺にあるホテルや旅館の一覧が見れます。宿泊を考えている方はぜひご活用ください。
会場付近の宿泊施設は、早い段階で満室になる可能性が高いです。宿泊をお考えの方は早めの予約をおすすめします。
会場へのアクセス
狩野川花火大会の会場は、沼津市にある「狩野川河川敷(永代橋~御成橋~あゆみ橋)」です。
JR沼津駅南口から徒歩で約10分です。
会場に駐車場はありません。
駐車場
1.沼津駅付近の有料駐車場
会場には臨時駐車場は用意されていません。公共交通機関の利用がオススメですが、どうしても車で行きたいという場合は、駅付近のコインパーキングなどの有料駐車場に停めてから向かいましょう。
穴場
1.沼津駅周辺の屋上駐車場
タイムズ沼津駅前・サンサンパーキング屋上から花火が見えます。料金は24時間1000円/20分100円ぐらいです。
2.せせらぎ公園
シートを敷いてゆったり花火が見られます。トイレや遊具もあるので、子連れには安心ですね。
3.千本浜公園
会場柄少し離れるので、仕掛け花火は見られませんが、広い公園なので場所取りの必要がなく、ゆったりシートを敷いて座って見られます。
4.永代橋、御成橋
打ち上げ場所から非常に近く、のんびり歩きながら花火を見ることができます。近隣の他の橋に比べると比較的空いています。仕掛け花火は見えませんが、打ち上げ花火は綺麗に鑑賞できます。
5.永代橋の南西側の川沿い
打ち上げ花火全体が綺麗に見渡せます。
6.あゆみ橋上流
7.マックスバリュ沼津南店
マックスバリュ沼津南店に車を停めて、花火打ち上げ方面に土手を北に歩きながら花火が見られます。食料品も買えるので便利です。
8.イトーヨーカドー沼津店駐車場
ビルの間から花火を鑑賞できます。食料や飲み物も購入でき、トイレの心配もないので安心です。
9.香貫山公園
夜景が綺麗に見られることでも有名なスポットです。高いところから夜景と花火をしっかりと見られます。
見どころ
「沼津夏まつり」は、70年以上の長い歴史を誇り、沼津の夏の風物詩として市民に愛され続け、市外からも多くの人々が訪れます。
シャギリの競演、みこし渡御、郷土太鼓の演奏など、沼津の街は活気と熱気に包まれます。狩野川花火大会は、このまつりのメインイベントで毎年7月の最終土・日曜の夜に開催されています。
戦後の復興期に他都市に先がけて商店街の復興事業として始まりました。市街地で打ち上げられる花火大会としては東海地方随一で、間近で見る花火は大迫力!スターマインや水中花火など、色とりどりの花火で夏の夜空が彩られます。
参考動画
SNSで口コミチェック
狩野川花火大会に関するインスタやツイッターなどの投稿を見たい人は、下のボタンをクリックしてください。
口コミ投稿一覧
まつり さん(30代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

沼津市の夏祭りと合同で毎年開催される盛大な花火大会です。 沼津市の夏祭りは県内でも有名でとても賑わいを見せます。そして花火大会は2日間ある祭り期間毎日開催されますが、最終日の方が盛大な花火が上がります。 ナイアガラと呼ばれるしだれ花火が有名で、狩野川の真ん中に綺麗な滝が流れます。打ち上げ数も毎年数を増やしていて沼津市の夏を彩ります。
aussteiger さん(30代男性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

JR沼津駅から会場までが近く、会場までの道のりに屋台がたくさんでているので楽しい。観覧するところから打ち上げをしているところまでが近いので音がうるさい。2歳の子供を連れて行ったら怖いといって泣き出してしまった。座ってみる場所がない(知っている人にはあるのかも)ので、少なくとも駅から狩野川沿いまであるいて花火を見ようとすると立ち見になる。屋台がたくさん出ているので食べ物には困らないが、仲見世通り沿いや駅周辺に飲食店がたくさんあるので、花火の前後にお店に寄って帰ることもできます。
kenkenkun さん(30代男性)
星評価するなら ★★★★★
また行きたいか あまり行きたくない

何十年と続く歴史ある花火大会で、なかなか浴衣を着て行ける花火大会がない中で、浴衣を着て行きやすい花火大会です。人気がある為混雑は避けられませんが、それだけ行く価値のある花火大会です。出店の数も多く、花火の上がる間隔、迫力も満足いくものです。特等席があるのですが、その場所は毎年抽選で当たった方のみ、当たった事はないですが、いつかその場所でゆったりと食べ物を食べながら、花火を見る事が夢です。ぜひ行って頂きたい花火大会です。