第65回 安倍川花火大会 (2018)

静岡県静岡市葵区で開催される「第65回 安倍川花火大会(あべかわはなびたいかい)」の2018年(平成30年)の日程や打ち上げ数、アクセス(駐車場)、穴場、見どころなど最新情報をお届けします。
2018年の日程
2018年の安倍川花火大会の開催日や打ち上げ時間、打ち上げ数などは以下の予定です。
開催日 | 打ち上げ時間 |
---|---|
7/28(土) | 19:00~21:00 |
荒天の場合 | 打ち上げ数 |
順延 午前7時頃に開催可否決定 |
約15,000発 |
参考リンク | お問い合わせ |
http://www.city.shizuoka.jp/000_007547.html | 054-221-7199 安倍川花火大会本部 |
こちらは 2019年2月11日 時点の情報です。なお当サイトでは、当日の最終確認はしておりません。そのため、公式サイトまたは運営者に直接連絡するなどし、開催の有無を確認してからお出かけいただけますようお願い申し上げます。
2018年7月カレンダー ※開催日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
周辺ホテルのご案内
下のリンク先で、会場周辺にあるホテルや旅館の一覧が見れます。宿泊を考えている方はぜひご活用ください。
会場付近の宿泊施設は、早い段階で満室になる可能性が高いです。宿泊をお考えの方は早めの予約をおすすめします。
会場へのアクセス
安倍川花火大会の会場は、静岡市葵区にある「安倍川河川敷(安倍川橋上流)」です。
JR静岡駅から徒歩40分。
駐車場なし。
駐車場
1.静岡駅周辺の有料駐車場
会場には駐車場が用意されておらず、当日は交通規制もあるため、公共交通機関を利用するのがオススメです。どうしても車でという方は、静岡駅付近の有料駐車場に停めて、県庁からシャトルバスを利用しましょう。
2.マックスバリュ静岡丸子店
24時間営業のスーパーです。ここで飲み物などを買い出しして、会場まで歩いていく人も多いようです。会場までは徒歩25分程度です。
穴場
1.静岡商業高校前の土手
花火大会の本部があり、花火も近くで綺麗に見える場所で、露店も多く出ますが、会場よりは混雑していません。それでも早めに場所取りはしておいた方が良さそうです。
2.田町スポーツ広場周辺
会場周辺の中でも比較的空いています。車も置くことができ、広いので、場所が取りやすいです。トイレも少しですがあります。下の方は見づらいかもしれませんが、打ち上げ花火ならば綺麗に見ることができます。
3.アピタ静岡店の屋上
下の方の花火は見えづらいですが、屋上駐車場から花火が見えます。飲食店も豊富で、トイレや食事の心配をすることなく花火を楽しめるので、子連れや女性にも安心です。
4.静岡西高校付近の土手
比較的混雑せず、花火をゆったり見られます。
5.徳願寺
地元の人の穴場で、山の上から絶景が見られます。近くに広い駐車場もあります。
6.中島浄化センター前の土手
比較的混雑しないので、ゆったりと花火が見られます。
7.しずてつストア田町店屋上駐車場
22時まで営業しているスーパーです。屋上駐車場から花火が見えます。食料も買えますし、トイレもあるので子連れには安心ですね。
8.スーパー田子重西中原店屋上駐車場
24時まで営業しているスーパーです。フェンスがあるので下の方は見づらいですが、屋上駐車場から花火が見られます。買い出しもできトイレもあるので、子連れには安心ですね。
9.ファンタジスタ静岡裏の河川敷
スポーツ広場から少し離れた場所の土手です。車で行くには不便なので、徒歩がおススメです。比較的人も少なめでゆったりと見られます。
見どころ
静岡市安倍川の中州から打ち上げられる花火を安倍川の河川敷両岸から観賞でき、毎年県内外から多数の観覧客で賑わいをみせている、人気の花火大会です。
昭和28年に、戦没者の慰霊と鎮魂、復興への祈りを込めて、供養祭の一部として始まったこの花火大会は、今年で66回目を迎えます。
スターマイン、巨大スターマイン、大仕掛け、尺玉など、県内4つの花火業者によって約15,000発のスケールの大きな花火が数多く上げられ、質・量ともに静岡県内でもトップクラスの花火大会です。ラストの連続攻勢はとても迫力があり、見ごたえ抜群!
年々人出が多くなって、会場に着くまではけっこうな時間がかかるので、できるだけ早めに出発しましょう。
参考動画
SNSで口コミチェック
安倍川花火大会に関するインスタやツイッターなどの投稿を見たい人は、下のボタンをクリックしてください。
口コミ投稿一覧
シロー さん(30代男性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

花火大会会場のすぐそばには有料の場所もありますが、安倍川にかかる橋の上からや近隣の建物からでも見ることができ、会場から少し距離があるところからだと空いていて見学しやすかったです。 また、花火は大小いろいろな種類の花火が打ち上げられるので、迫力があり、また川に映る花火の光景はとても風流がありすごく楽しめました。
asusteiger さん(30代男性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

静岡市民が楽しみにしているイベント。ただし、花火大会の会場までの道のりについて考慮した方がいい。会場は電車の駅から非常に離れており、近隣の有料車場も買数が少ないので、よっぽど地元に住んでいるかた以外は行くのに不便。駅から歩くには結構しんどい距離なので、歩きにくい恰好や履物でいくと地獄。ただし、花火の人が通ることを見越して道沿いのお店も対応しているので、歩くことをあらかじめ考慮して出かけると逆に楽しい。
える さん(20代女性)
星評価するなら ★★★☆☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

静岡市では最大規模の花火大会です。駅から路線バスやシャトルバスが出ていて、そこまで混むことなく移動できますが、屋台の出揃う会場本部はそこまで広くないのでかなり混雑します。周りにコンビニもないので、近くで臨場感ある打ち上げを見たい人は食べ物などしっかり調達して行った方がいいです。駅から離れた郊外で打ち上げするので、会場本部まで行かなくても様々な場所でゆったり見ることができます。駅前の高層ビルやビアガーデンでは鑑賞プランなども用意されているみたいです。それぞれのスタイルに合わせて鑑賞できる花火大会だと思います。
まみ さん(20代女性)
星評価するなら ★★★★★
また行きたいか 絶対に行きたい

こちらのお祭りが行なわれると静岡県内の住民全員が訪れているのではないかと思うくらい混雑します。しかしその混雑具合でも来年もまた来たい!と思わせてくれるくらいステキな花火大会です。花火の大きさは他とあまり変わらないのかも知れませんが、花火の数や祭りの出店の多さがかなり魅力的です。出店は毎年異なるものを購入しておりますが、どの出店の料理も味がよく店員さんの対応も良いので満足です。今年の花火大会も参加したいと思います。
HbA1c さん(男性)
星評価するなら ★★☆☆☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

7月下旬に行われる静岡市を代表する花火大会。静岡駅からバスで15分ほどの安倍川河川敷が会場で例年多くの観客が訪れます。会場には有料の桟敷席も設けられますが、安倍川沿いであればやや離れたところからも花火を見物することができます。しかし、数年前の食中毒騒動、昨年は台風で中止など近年トラブルが続いていており、噂ではスポンサー確保にも苦労しているとも聞きます。昭和28年に戦没者への慰霊と復興への祈念で始まった花火大会なので、これからも長く続けて欲しいと思います。
trk さん(20代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

毎年、とにかく来場者が多いです。数日に分けて行うのではなく、安倍川花火大会はその日限りの1日のみなので、県内からはもちろん県外からも多くの方が来場します。私は毎年、車で向かいますが、現地に近づくに連れ渋滞が起こっているため、早めに向かわないと花火が車の中で始まってしまいます。花火の打ち上げ量は多いので、場所が確保できれば屋台などで食べ物を買って座って見るのがおすすめです。ラストに近づくにつれ豪華な花火になるので、見ていて飽きません。
ゆき さん(30代女性)
星評価するなら ★★★★★
また行きたいか 絶対に行きたい

電車とバスを利用して会場に行きました。静岡駅から花火大会の会場までシャトルバスが出ています。行くときはみんな時間帯がばらばらなのでそれほど混みませんが、帰りは花火が終わったと同時に一斉に帰るため混みあいます。それでも誘導もしっかりしていてシャトルバスと乗り場も多く用意されているので、苦痛を感じるほどではありませんでした。出店もたくさん出ていて、あちこち見る場所があるのでゆったりと近くから見ることができます。迫力もあり、花火の上がる数も多いので楽しいです。
りょう さん(30代男性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

規模的は決して大きく派手な花火大会ではないが、河川敷の土手や静岡大橋から間近で見る花火は迫力がありとてもきれいです。それほどたくさんではないが、花火大会当日は金魚すくいができたり、フランクフルトやタコ焼きなどが食べられる出店も出るためお祭りとしても十分に楽しめます。周辺に専用の駐車場はないかと思いますが、最寄りの駅からも歩いて会場に行く事もできます。また、近所の小学校のグランドが駐輪場として解放されているので、そこに自転車を停めて会場に行く事ができます。
たけ さん(20代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

安倍川から上がる花火はどちらの岸からも綺麗に見えることが出来、とても綺麗です。出店もたくさん出るので、子供から大人まで楽しむことができます。放送や音楽も面白く、見応えがあると思います。ただし、周辺に駐車できる施設が少ないため、車での来場は難しいかもしれません。駅からはシャトルバスなどが出ています。毎年台風や天候にされやすい時期にあり、中止になることもありますのでよく調べてから行くことをオススメします。