春日井市制75周年記念 第42回 春日井市民納涼まつり 花火大会 (2018)

愛知県春日井市で開催される「春日井市制75周年記念 第42回 春日井市民納涼まつり 花火大会(かすがいしみんのうりょうまつり)」の2018年(平成30年)の日程や打ち上げ数、有料席、アクセス(駐車場)、穴場、見どころなど最新情報をお届けします。
2018年の日程
2018年の春日井市民納涼まつり 花火大会の開催日や打ち上げ時間、打ち上げ数などは以下の予定です。
開催日 | 打ち上げ時間 |
---|---|
7/21(土) | 19:30~20:15 祭りは18:00~20:30 |
荒天の場合 | 打ち上げ数 |
7/22(日)に順延(小雨決行) | 約4,000発 |
参考リンク | お問い合わせ |
http://www.city.kasugai.lg.jp/event/event/n_matsuri/index.html | 0568-85-6622 春日井市民納涼まつり実行委員会事務局 |
こちらは 2018年6月27日 時点の情報です。なお当サイトでは、当日の最終確認はしておりません。そのため、公式サイトまたは運営者に直接連絡するなどし、開催の有無を確認してからお出かけいただけますようお願い申し上げます。
2018年7月カレンダー ※開催日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
有料席について
有料観覧席があります。
⇒詳細はこちら
周辺ホテルのご案内
下のリンク先で、会場周辺にあるホテルや旅館の一覧が見れます。宿泊を考えている方はぜひご活用ください。
会場付近の宿泊施設は、早い段階で満室になる可能性が高いです。宿泊をお考えの方は早めの予約をおすすめします。
会場へのアクセス
春日井市民納涼まつり 花火大会の会場は、春日井市にある「落合公園」です。
JR勝川駅・春日井駅・高蔵寺駅・名鉄味美駅から無料臨時シャトルバス運行あり
当日交通規制あり。マイカー来場不可。
(駐車場:会場付近には駐車場がありません。離れた駐車場に車を停めて無料シャトルバスに乗り換えるか、公共交通機関を利用するのがオススメです。)
駐車場
1.東部市民センター
無料シャトルバスのバス停があります。250台駐車可。
2.白山運動広場
ここに車を停め、名鉄バス「白山」バス停から無料シャトルバスに乗れます。100台駐車可。
3.パナソニックエコシステムズ
無料シャトルバスのバス停があります。600台駐車可。
4.勝川駅/春日井駅/高蔵寺駅/名鉄味美駅付近の有料駐車場
無料駐車場が満車だった場合は、勝川駅/春日井駅/高蔵寺駅/名鉄味美駅付近のコインパーキングなどの有料駐車場に停めてから向かいましょう。それぞれの駅から無料シャトルバスに乗れます。
穴場
1.大池緑地
会場から近く、シートを敷いて花火が綺麗に鑑賞できます。
2.ザ・モール春日井店
屋上駐車場から花火が見えます。当日は混むので早めに確保しましょう。商業施設なので、飲食やトイレの心配がなくお子様連れでも安心ですね。
3.フィール春日井店
駐車場から花火が見えます。スーパーなので飲食やトイレには困りません。有名なので、駐車場の確保はお早めに。
4.名古屋テレビ塔
会場から離れるので小さめですが綺麗に花火が見えます。デートにもオススメです。
5.ツインタワー
こちらも遠めになりますが花火が見えます。
6.守山パーキングエリア
トイレや飲食の心配がなく花火を鑑賞できます。高速に乗らなくても、一般道の駐車場に車を停めれば入れますよ。
見どころ
「春日井市民納涼まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。「日本の都市公園100選」にも選ばれている落合公園から、ナイアガラ、スターマインなどの花火が次々に夏の夜空に打ち上げられます。
園内の池に映る花火はとても幻想的です。
また、誰もが参加できる盆踊り大会や、涼やかな空間を演出する氷の彫刻・風鈴コーナーなどのイベントのほか、豊富なメニューを取り揃えた夜店も出店され、毎年多くの人で賑わいます。
会場には駐車場がありません。離れた駐車場に停めて無料のシャトルバスで向かうか、公共交通機関を利用しましょう。
ただ、無料のシャトルバスや道路も混雑例年混雑しています。会場に駐輪場はあるので、可能であれば自転車で向かうのが一番スムーズです。
参考動画
SNSで口コミチェック
春日井市民納涼まつり 花火大会に関するインスタやツイッターなどの投稿を見たい人は、下のボタンをクリックしてください。