第113回 長野えびす講煙火大会 (2018)

長野県長野市で開催される「第113回 長野えびす講煙火大会(ながのえびすこうえんかたいかい)」の2018年(平成30年)の日程や打ち上げ数、有料席、アクセス(駐車場)、見どころなど最新情報をお届けします。
2018年の日程
2018年の長野えびす講煙火大会の開催日や打ち上げ時間、打ち上げ数などは以下の予定です。
開催日 | 打ち上げ時間 |
---|---|
11/23(金) 毎年同日(11/23) |
18:00~20:00 |
荒天の場合 | 打ち上げ数 |
雨天決行 | 10,000発以上 |
参考リンク | お問い合わせ |
http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/index.html | 026-227-2428 長野商工会議所 |
こちらは 2019年2月11日 時点の情報です。なお当サイトでは、当日の最終確認はしておりません。そのため、公式サイトまたは運営者に直接連絡するなどし、開催の有無を確認してからお出かけいただけますようお願い申し上げます。
2018年11月カレンダー ※開催日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
有料席について
有料席の販売があります。
周辺ホテルのご案内
下のリンク先で、会場周辺にあるホテルや旅館の一覧が見れます。宿泊を考えている方はぜひご活用ください。
会場付近の宿泊施設は、早い段階で満室になる可能性が高いです。宿泊をお考えの方は早めの予約をおすすめします。
会場へのアクセス
長野えびす講煙火大会の会場は、長野市にある「長野大橋西側・犀川第2緑地」です。
JR長野駅から徒歩20分。※当日JR長野駅から有料シャトルバス運行あり。(10分)
直接会場までは車で行けません。臨時駐車場に駐車して、シャトルバスで会場までお越しください。※当日無料臨時駐車場から有料シャトルバス(大人400円・子供200円)運行あり。(20分)
(駐車場:あり、無料/臨時(1,500台 エムウェーブ・真島臨時駐車場・長野地方卸売市場))
見どころ
全国でも珍しい11月に行われる長野市の花火大会です。
全国の花火師が一堂に会する、全国10号玉新作花火コンテストが見どころです。
音楽と花火がコラボレーションしたミュージックスターマインや、超ワイド特大スターマインも必見です。
参考動画
SNSで口コミチェック
長野えびす講煙火大会に関するインスタやツイッターなどの投稿を見たい人は、下のボタンをクリックしてください。
口コミ投稿一覧
miyu さん(30代女性)
星評価するなら ★★★★★
また行きたいか 絶対に行きたい

毎年11月にやる花火大会です。冬にやる花火大会は珍しいので全国各地から人が来るようです。 冬にやるので空気が澄んでいて、とてもきれいに花火が見えます。いろいろな企業や個人の人が協賛で花火を上げるので、本数も多いです。 スターマインが多いです。なんと言っても1番最後にやる『ミュージックスターマイン』がこの花火大会の名物です。音楽に合わせて花火が上がるのでとても感動します。屋台もたくさん出ています。寒いので防寒対策をしっかりした方がいいです。寒いですがとにかくおすすめの花火大会です。
りょう さん(40代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

なかなかに珍しい、晩秋の花火大会です。えびす講とは、商売の神様である、えびす様のお祭りです。長野市のまちなか、善光寺にほど近い岩石町(がんぜきちょう)に、西宮神社というえびす様をお祭りした神社があります。明治時代になり、このえびす講の大売出しに合わせて、景気付けとして花火大会を行なったのが始まりと言われています。11月23日に、長野市内の犀川の河川敷で、1万3,000発余りを打ち上げる大規模な花火大会です。寒さを感じながらの花火大会は、なかなか珍しいと他県出身の筆者も思うのですが、澄んだ冷たい空気の中で鮮明な彩りの花火を鑑賞できる、素晴らしい機会です。仲良しカップルさんにもオススメです。
カモシカ さん(20代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 絶対に行きたい

えびす講花火大会は、毎年11月の下旬の祝日の日に行われます。千曲川の土手で開催されています。たくさんの出店が1キロ近く続いています。見に来る方もとても多く、毎年警察が出動して、交通整備を行っています。近くに駐車場はなく、長野駅やビックハットからバスが出ています。花火は土手を大きくつかって、たくさんの花火があります。いろいろな会社が花火を出品するので、キノコ型などの花火があります。また、ミュージックスターマインも見どころです。土手なので、障害物が少ないです。ライトなどもつかって、ステキな曲に合わせて花火が出るのはとても綺麗です。
けんご さん(40代男性)
星評価するなら ★★★★★
また行きたいか 絶対に行きたい

冬に行う花火大会として、全国でも有名です。長野市内の千曲川と犀川の河川敷で行われるのですが、この花火大会の魅力は、冬の澄み切った夜空にきれいな花火が打ち上がることです。冬は空気がきれいな事で、花火もとても綺麗に見えるのです。ただ、問題は寒さ。長野市の11月は雪もちらつき、風も冷たく、必要以上に暖かい服装で出かけなければなりません。花火大会の正味1時間半位なのですが、行き返り合わせて4時間程。寒さとの戦いです。