第33回 利根川大花火大会 (2018)
最終更新日

茨城県猿島郡境町で開催される「第33回 利根川大花火大会」の2018年(平成30年)の日程や打ち上げ数、アクセス(駐車場)、見どころなど最新情報をお届けします。
2018年の日程
2018年の利根川大花火大会の開催日や打ち上げ時間、打ち上げ数などは以下の予定です。
開催日 | 打ち上げ時間 |
---|---|
7/14(土) | 19:30~21:00 |
荒天の場合 | 打ち上げ数 |
7/15(日)に順延 | 約22,800発 |
参考リンク | お問い合わせ |
http://sakaimachi.co.jp/2018/05/27/1115 | 0280-81-1319 境町観光協会 |
こちらは 2019年2月11日 時点の情報です。なお当サイトでは、当日の最終確認はしておりません。そのため、公式サイトまたは運営者に直接連絡するなどし、開催の有無を確認してからお出かけいただけますようお願い申し上げます。
2018年7月カレンダー ※開催日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
周辺ホテルのご案内
下のリンク先で、会場周辺にあるホテルや旅館の一覧が見れます。宿泊を考えている方はぜひご活用ください。
会場付近の宿泊施設は、早い段階で満室になる可能性が高いです。宿泊をお考えの方は早めの予約をおすすめします。
会場へのアクセス
利根川大花火大会の会場は、猿島郡境町にある「利根川河川敷」です。
JR古河駅または東武鉄道東武動物公園駅から境車庫行バスに乗り40分 境町下車徒歩3分。
圏央道境古河ICから車で10分。
(駐車場:有料駐車場:境リバーサイドパーク河川敷内に1500台
無料駐車場:茨城県立境特別支援学校に約1,000台・文化村に約1,000台・ 旭化成建材(株)に約400台など ⇒詳細はこちら)
見どころ
音楽に乗せて、利根川河川敷から打ち上げられる花火はダイナミックかつ繊細な演出となっている。利根川河川敷を会場に音楽とシンクロさせたダイナミックな花火ショーや、間近で見るスターマインは、夏の暑さを吹き飛ばすド迫力だ。
参考動画
SNSで口コミチェック
利根川大花火大会に関するインスタやツイッターなどの投稿を見たい人は、下のボタンをクリックしてください。
口コミ投稿一覧
かすてら さん(20代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

茨城の広大な利根川河川敷で綺麗な花火が見られます!!都内での花火を逃したのでこちらの花火を見に行ったのですが、正直最初は茨城の花火大会だし、花火も28000発と少なく、都内ほど迫力もなくよい花火ではないんだろうなと思っていました。しかし、実際に見てみると、花火の数は少なくても綺麗な花火がとても多く、さすが名花火師の競演というだけある花火大会だなと思いました。基本的には近場で花火を見たいとは思いますが、また機会があったら見てみたいです。
しながわ さん(20代男性)
星評価するなら ★★★☆☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

高い建物は無くて花火が見えやすい場所でした。花火の見たのは場所が良くて花火の見栄えがありました。周りの花火が好きな方は花火を写真に収める人もたくさん見ました。1人から話を聞くとどこかは教えてはくれなかったけど遠くから来られた方みたいで電車とバスの時間がかなりかかったと言ってました。私も運転免許を持っていないので道のりをスマホで調べ東武動物公園駅が近いと知りました。バスで順番待ちで駅から会場まで1時間かかり着きました。バスで会場まで行くのに手間がここまでかかったことはなかったです。
コーギーチャン さん(30代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

すばらしい、可愛らしさもあるし、地元の人はやはり見てしまいます。色も音もすばらしいです。間隔的にもすごくいいです。ビールを飲みながら毎年家族で見ています。私の友人は、柏のはしっこに住んでいますが、アパート三階からよく見えるそうです。昔は私も姉のマンション5階から見たりもしました。今は少し歩いて見ることもできるし、現地も遠くないのでゆっくり見たりできます。毎年楽しみにしているので、早く夏がくるのが待ち遠しいです。
のん さん(20代女性)
星評価するなら ★★★★☆
また行きたいか 機会があれば行きたい

この花火大会には何度か行かせてもらっていますが、何と言っても夏らしく川沿いで花火を鑑賞できるのが一番の魅力です。来ている方もファミリーやカップル、中高生など、地元の方がほとんどのようで、出店も多く出店されていて賑わいのあるお祭りのような雰囲気です。混雑していないとは言えませんが、都内の花火大会に比べると人も少なく、ゆっくりとした時間を楽しめるような花火大会だと感じます。また機会があれば遊びに行きたいと思います。
zero さん(20代男性)
星評価するなら ★☆☆☆☆
また行きたいか あまり行きたくない

アリーナ席が売り切れ仕方なくマス席に、、、アリーナ席をもっと多く設置してもらいたいですね、、、マス席はガラガラで空きまくり、、、プログラム自体も普通でおもしろ味に欠けている。2017年の時は車で行ったが駐車場が少なかったから2018年は公共交通で行ったが駅から会場までかなり遠い!公共の交通手段があり得ないレベルで少ない!そもそも田舎だとあんまり公共交通ないのかな???いろいろと改善してくれることを祈って2019年に期待します??
Posted by 花火大会ガイド運営者